おもちゃがあるとお風呂の時間ももっと楽しくなる
子どもをお風呂に入れるというのは、楽しくもありますがちょっと苦労することもあります。
子どもがお風呂に入るのを嫌がったり、入ったはいいものの、すぐに出たがったりすることも多いからです。
そんな時はおもちゃを使ってお風呂の中で一緒に遊んであげるようにすると、とても楽しく過ごしてくれるようになります。
水の中でしかできないおもちゃの遊びもありますので、子どもがお風呂を楽しむようになってくれるきっかけとなりますし、より長くお風呂に入ってくれることにもなります。
また、親としても一緒に子どもと遊べるひと時となり、子どもの無邪気な笑顔を見られますので、とても楽しい時間となるでしょう。
子どもに人気のお風呂で遊べるおもちゃ
バスタイムを楽しくしてくれるおもちゃは結構たくさんあって、選びがいがあります。
もちろん、子どもによってはまるおもちゃは違いますので、いくつか用意して試してみるのが一番です。
市販されているお風呂用のおもちゃはかなりの種類がありますが、その中でも、定番と言えるのはやはり水鉄砲です。
まだ水鉄砲を使えない小さい赤ちゃんでも、水鉄砲を使ってお湯をかけてあげると喜ぶものです。
そして、自分で水鉄砲を打てるようになったらいつまででもそれで遊んでしまうほどです。
他にも、キャラクターものや動物のグッズは子どもたちの興味を引いて遊ぶ道具となります。
単に水の上に浮くだけのものもあれば、足が動いて泳いでくれるもの、クルクルと回転するものなどがあって、その動きを楽しむのもこうしたおもちゃの良いところでしょう。
子どもの好きなキャラクターのものであればなおさら楽しく遊んでくれますので、お風呂用のいいものはないか探してみましょう。
手作りできるもので遊ぶのも良し
このように、市販のグッズでもたくさんの選択肢がありますが、工夫して自作してみるのも良いでしょう。
簡単なところでは、マヨネーズやケチャップの空容器などをきれいに洗うだけで、おもちゃとして使えます。
一回手でつぶしてからお湯の中に入れれば、容器の中にお湯が入っていき、水鉄砲のように発射して楽しめます。
また、百均ショップなどでも売っているボールとネットを組み合わせて、水中バスケットのようにして遊ぶこともできます。
お風呂で遊ぶおもちゃは、どうしてもカビが生えてきやすいなど、すぐに使えなくなってしまうことが多いので、お金をかけて買うのではなく、こうした工夫をして自作してみるというのも良いでしょう。
そんなに凝ったものではなくて全く問題はなく、シンプルに子どもが遊べるものを自宅にあるものなどで作ってみるのも意外と楽しいものです。